haru

しいたけ

今年も、しいたけ栽培はじめました

こんにちは、haruです。遅ればせながら、今年もしいたけ栽培をはじめました。 ▼毎年の記事と、詳しいしいたけ栽培の説明はコチラ 今年は、1ターン目が豊作すぎて・・・(笑)所狭しとシイタケちゃん達がにょきにょ...
みかん

みかんの種からみかんは育つのか?

こんにちは、haruです。 みかんを食べていると、種が出てくるときってありますよね。最近は少ないかもしれないのですが… 種のあるブドウの方が美味しいみたいに、みかんも種があったほうが個人的に嬉しいのですが、種を見るとどうしても...
暮らしの道具

無香料 髭剃りジェルを手作りしてみました

こんにちは、haruです。寒い日が続きますね。 突然ですが…新たな試みとして髭剃りジェルを作ってみました。材料4つで、10分くらいで出来たので、結構簡単でしたよ^^ 経緯 久しぶりの記事で、プランターでもなく、ジェル!?...
あずき

未熟なあずきを、おつまみに。

こんにちは、haruです。今年も枝豆とあずきの同時栽培(枝豆の種を蒔くときに、隣にあずきも一緒に蒔く)をしています。 マメ科同士の相性は悪そうですが… 枝豆とあずきの相性はよいそうで、たしかに…毎年虫にも食われず、ちゃ...
ワイルドストロベリー

ワイルトストロベリーの葉をハーブティーに

こんにちは、haruです。 ワイルドストロベリーですが…地植えは、日陰ながら、少ないながらも実を付けてくれています。 しかし、プランターは全然花が咲かず、実もつきません。。。 なぜでしょうか…?(ToT)...
暮らしの道具

一目惚れしてしまった…アップルパイクッカー

こんにちは、haruです。 前回の朝ドラを観ていたら… 回転焼き が食べたくなり…でも、家だとなかなか回転焼きを作るの難しそうだなぁ~でも食べたいなぁ~ と、ネットであれこれ見ていたら、たい焼き機を発見! おぉ…たい焼き...
ワイルドストロベリー

咲くタイム、咲かないワイルドストロベリー

こんにちは、haruです。わが家のプランターは、少ないながらも、ちらほらお花が咲きはじめました。 タイム(ロンギカウリスタイム)のお花♪ ひょろひょろですが…ジャーマンカモミールのお花♪ ワイルド...
自然食

味噌作り2年生

こんにちは、haruです。実は昨年から味噌作りを始めました。 といっても、自分達の食べる分だけを手作りするというだけなのですが…自分で作ってみると、意外と簡単で、(手前味噌ですが)美味しいので、今年も仕込みましたよ~ (去年や...
ハコベ

ハコベの見分け方

こんにちは、haruです。春ですねぇ。 わが家は、春の訪れとともに、もりもり育ってくれている野草、ハコベ(仮)の成長から目が離せません。 2021年11月頃(プランターリセット直後…ちょっと寂しい) 2022年4...
三つ葉

日陰で育つ野菜を極める…のか?

こんにちは、haruです。 原点のベランダから引っ越し、もうすぐ1年が経とうとしています。 以前のベランダは、ひさしが広かった分、洗濯物が雨にあたらずよかったのですが…植物には日が当たりにくい状況(日陰)でした。 ...
そら豆

そら豆のカットと、不思議

こんにちは、haruです。随分春らしい陽気の日も増えてきましたね。 心が痛むニュースばかりで、気が滅入りそうですが、植物たちは癒やしをくれます。 今日は、上を向いて生きる(そらに向かってサヤをつける)そら豆のお話しです。 ...
ミミズコンポスト

うまくいかない秋と、1号機崩壊

こんにちは、haruです。 今日は、悲しいお話3連チャンです。。。 ミニトマトの冬越し 先日冬越しのために、ガラスを被せてあげたミニトマトちゃんですが・・・ 今、こんな感じです。 実は、ガラス...
ミニトマト

ミニトマトの冬越しを目指して・・・

こんにちは、haruです。 実は、うちにはミニトマトの苗みたいな子がいるんです。 色々ボーボーすぎて、ちょっと分かりにくいですかね・・・ これです。2株もこの時期に、この小さなサイズなんです。   ...
レモン

レモンを、ミミズコンポストで育ててみる

こんにちは、haruです。秋らしい爽やかな気候になってきましたね。 ミミズコンポストでは、割と何でも育つな~という実感があり、だんだんと膨らんできた野望がありまして・・・ それは、 ミミズコンポストで「木」を育ててみたい! ...
ミミズコンポスト

3号機と、ニラの花

こんにちは、haruです。ニラの花が咲きました。 すごい、キレイです♡ ニラのお花って食べられるらしいですよ!(ニラの味で美味しいらしい…) ただ、私は採種したいので、花が咲き終わるまで楽しもうと思います^^   ...
ミミズコンポスト

天然の防腐剤!? 柿渋染めに挑戦!

こんにちは、haruです。梅雨の雨で、カビカビになってしまった、ミミズコンポストのフタと、劣化してきてしまった内布を、新しくしました。 お見せするのも、ちょっと・・・なほど真っ黒になってしまったフタ・・・涙 とってもキ...
ミミズコンポスト

ミミズコンポストの脱走と対策

こんにちは、haruです。 だんだんと、暑くなってきましたね。最近は、目の前の川が氾濫しそうだったり、雷で停電してしまって、在宅ワークがほぼほぼ出来ない日があったり、ミミズちゃんのフタのカビ予防に柿渋を塗ろうと思っていたところに、大...
ミミズコンポスト

そら豆の収穫と、炊き込みご飯と、採種

ご無沙汰してしまっております。haruです。 気が付いたら、前回の記事から3ヶ月も経ってしまっている!!! 時間が経つのが早すぎて驚きですね。これからも、ゆるく更新していこうと思います。 以前、キレイなお...
暮らしの道具

脱・ラップ!『木綿さらし』ご飯の冷凍・チンも

こんにちは、haruです。 突然ですが…わが家は、ご飯を5合炊いて冷凍保存しています。 で、気になるのが使い捨てのラップ! ゴミがすごい量になるだけでなく、安いラップを電子レンジでチンすると、なんか溶けてない…?(驚愕!...
ミミズコンポスト

花盛りのミミズコンポスト

こんにちは、haruです。わが家のベランダも春が来ましたよ~ こちらは、ミミズコンポスト2号機。 手前の大きな黄色い花は、ナスタチウム(金連花)・・・花も葉も種食べられます 紫色の華やかなお花は、そら豆!...
なめこ

どんどん出る!なめこ栽培

こんにちは、haruです。先日、1か月以上待っても、ぜんっぜん出てこなかった「なめこ栽培」のお話しです。 ▼ 前回の記事はコチラ ▼ 栽培しているなめこはコチラ 作戦変更!プランター栽培 待...
自然栽培

自然栽培を学びたい人におすすめの本

こんにちは、haruです。今まで自然栽培に関する書籍をいくつか読んできましたが、見返すときに、どの部分が良かったか?など忘れてしまわないように、メモ的に記事にしてみました。 自然栽培に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。 ...
なめこ

なめこ栽培はじめました

こんにちは、haruです。 もはや習慣になっている、しいたけ栽培ですが… 本当に簡単すぎて、他のキノコもイケるのでは!?と調子にのり… どのキノコも難しそうだなぁ~と心では思いつつも、ひそかに人気がありそうな「な...
ミミズコンポスト

冬のミミズコンポスト

こんにちは、haruです。最近は在宅ワークを楽しんでいるのは楽しんでいるのですが、いかんせん「目」が疲れますね。でも、お昼休みにベランダに出て植物やミミズちゃんを見るだけで、カナリ癒されます。(ただ、花粉が飛び始めたので、気軽に出られなく...
そら豆

実はおいしい!? そら豆の葉

新年おめでとうございます haruです 2021年 はじまりましたね。2020年は思わぬ疫病が流行り、まだまだ最中ではありますが、プランター菜園のおかげで沢山心を救われた気がします。またどうしても人との交流は減ってしまいましたが、自...
暮らしの道具

洗剤なしで、食器が洗えるふきん

こんにちは、haruです。冬になると気になるのが、手のカサツキ! 空気が乾燥しているだけでなく、食器洗いでお湯を使う機会も増えて、どんどん悪化しますよね。 数か月前から、洗剤をヤシノミ洗剤に変えたことで、少しは改善しました。 ...
ミミズコンポスト

ミミズ土でモリモリ育つ、そら豆&ナスタチウム

こんにちは、haruです。師走になっただけあって、もう朝晩は寒いですね。 息も凍る、ある日の朝 ミミズコンポスト1号機の土は、約7℃。 夏には、痩せ細ってしまっていたミミズちゃん達も、順調に肥えてきて、春にお迎え...
落花生

落花生の収穫

こんにちは、haruです。ご無沙汰してしまいましたが、こちら変わらず元気に過ごしております。 先日、11月8日(先日と思っていたけど、結構経っていました…汗)、ミニトマトのコンパニオンプランツとして植えていた、落花生の収穫をしました...
あずき

あずきの収穫

こんにちは、haruです。だんだんと朝晩は寒くなってきましたね。 ちょっとずつ収穫していた小豆(あずき)ですが、本日収穫を終えました。 ▼ これまでのあずきの記事はこちら あずきの収穫 あずきは、本...
ミミズコンポスト

夏を土に還し、秋の種まき

こんにちは、haruです。わが家も、秋らしい陽気になってきて、ミミズ達も過ごしやすそうです。 夏野菜のお片付けと、冬~春に向けて、野菜の種まきをしました。 片付けは、土へ還す わが家では、自然栽培を見習って、土で育てたも...
しいたけ

今期も、しいたけ栽培はじめました

こんにちは、haruです。ご無沙汰してしまいました。 実は、在宅でお仕事をはじめまして、なかなかブログに辿り着けず・・・でも、あれ書きたいなぁ~とか、これ書きたいなぁ~ということは、どんどん貯まっております(笑) そして、今期...
ミミズコンポスト

『水やり楽だぞぅ』で、自動給水!

こんにちは、haruです。徐々に爽やかな季節になってきましたね。 なかなか旅行だ!という気にもなりくいご時世ですが、どうしても家を空けなくてはならないときに、困るのが・・・水やりですよね。 特に、ミミズコンポストがカラカラにな...
暮らしの道具

液だれしない、ガラスの醤油さし

こんにちは、haruです。皆さんは、どんな醤油さしを使っていますか? 私は今まで、特にこだわりもなく・・・100円均一で購入したプラスチックの醤油さしを使っていました。 が、最近はプラスチック容器では、微量のプラスチックが溶け...
ミミズコンポスト

育つオクラと、ミミズ殺到のオクラ

こんにちは、haruです。今日はオクラについてです。 オクラは英語でも「okra」(発音はオゥクラ゛って感じですかね?)。元々は、アフリカ原産で暑さに強い野菜らしいので、わが家なりに(無肥料でも)順調に育っているかと。 オクラ...
ミミズコンポスト

夏のミミズコンポスト 暑さ対策

こんにちは、haruです。夏ですね。 わが家の地域は、都内よりは2度くらい気温が低いらしい(天気予報によると)のですが、それでも暑いです。 幸い、ベランダの屋根(ひさし?)の奥行があるので、1日中直射日光が当たることは無いので...
ナスタチウム

ナスタチウムの採種と、こぼれ種

こんにちは、haruです。なんだか急に暑くなってきましたね。ミミズちゃんは、暑すぎると危険らしいので、野菜くずやコーヒーかすを冷凍してあげたり、朝夕の水やりをしたりで、今のところ元気そうです。 そんなミミズコンポスト1号機から、見慣...
あずき

あずきの花と、さや

こんにちは、haruです。こんな梅雨の中ですが、マメ科の植物(わが家だと、枝豆・落花生・小豆など)は、順調に花を咲かせて育っております。 そして、とっても可愛いお花が咲きました! 小ぶりの黄色いバラのような・・・この可...
枝豆

採れたて枝豆と、ビール

こんにちは、haruです。なんだか最近、雨が多いせいかヤル気が起きず…ブログを、すっかりサボってしまっていました。 が、その間にも色々なことがありましたよ~ まずは! 枝豆を収穫しました♪ 梅雨が長くて、さらにベ...
園芸用品

ハンギングプランターの水受けに

こんにちは、haruです。先日植え付けをした、紫トウガラシですが、順調に育っております。 が、ちょっと悩みがありまして・・・ 当たり前ですが、ここに水やりをすると、下からポタポタと水が垂れてくるのです。 普段は問...
カモミール

ミミズ堆肥 vs その他 【カモミールの花の数】

こんにちは、haruです。3月に植えた、カモミールですが、5月頃から花をつけ始め、2か月以上もの間、頑張ってくれましたが、(私が強風やら豪雨やらでアブラムシ取りをサボったためか、さすがに株自体が疲れてしまったためか)お花もすっかり小さくな...
ミミズコンポスト

ミミズコンポストで簡単!アボカド発芽

こんにちは、haruです。皆さん、アボカドの種の発芽にチャレンジしたことはありますか? アボカドの種に楊枝3本を挿して…水に浸して…ひたすら待つという方法…私も、何度もチャレンジしましたが、根や芽の出る前に諦めるという始末でした… ...
落花生

落花生の花が咲いたので、土寄せしました

こんにちは、haruです。落花生の可愛いお花が咲き始めました。 落花生はその名のとおり、お花が落ちた後に実がなるそう。 花が咲いて受粉した後、花は落ち、花が付いていた所から、にゅるにゅる~っと太い茎のようなもの(子房柄 しぼう...
ワイルドストロベリー

願いが叶う?! ワイルドストロベリーの植え付け

こんにちは、haruです。今日は七夕ですね。七夕には関係しないのですが、願いが叶う関連で・・・赤い実がなると願いが叶うとされているワイルドストロベリーの植え付けのお話しです。 (それはそうと、七夕だというのにこの天気・・・皆さまご無...
園芸用品

アンティーク風で、軽い! クレールハイポット

こんにちは、haruです。今日は新しいプランターの仲間入りです。 じゃーん! おしゃれな彫刻風の加工がされていますが・・・ 実は、こちら樹脂と石粉を混ぜた素材でできた、軽~いプランターなのです。 ...
枝豆

枝豆栽培日記 ~ 小さい実が!

こんにちは、haruです。成長の早い、枝豆ですが・・・花に気が付く前に、いつの間にか・・・小さなさやが! 小さいのに、実が入っているのが透けて見えます♡ もっと背が大きくなってから実がなるのかと思っていたのです...
紫とうがらし

紫とうがらしは、早採りで!

こんにちは、haruです。先日植え付けした紫とうがらしが、早くも実をつけ始めました。ある程度まで育った苗から始めると、本当にラクですね~♪ ▼ 植え付けの様子はコチラ 唐辛子は、ピーマンの仲間で、ドンドン実をつ...
二十日大根

はつか大根の、間引き & 土寄せ

こんにちは、haruです。先日種まきした二十日大根は、ぐんぐん成長していますが、段々と混み合ってきましたので、間引きをしました。 ▼ 種まきの様子はコチラ 間引き前 葉と葉がぶつかり、上手く支え合いながら...
マリーゴールド

挿し木でマリーゴールドを増やそう

こんにちは、haruです。コンパニオンプランツとして重宝するマリーゴールドさん。見た目も華やかでとっても可愛いですよね。 そんなマリーゴールドも、もじゃもじゃに葉が茂ってきて、とても通気性が悪そうなので剪定しました。 ...
ミミズコンポスト

ミミズおすすめ本

ここではミミズ関連で、わたしが読んだ書籍をご紹介します。ミミズはまだまだ解明されていないことも多いようで、必ずしもミミズコンポストに役立つわけではないかと思いますが、ミミズの知識を深めるのはとても面白いことです。 ミミズコンポストを...
二十日大根

ぐんぐん成長! 二十日大根の種まき

こんにちは、haruです。先日、二十日(はつか)大根の種をまきました。二十日大根は収穫までが早いので、初心者でも比較的栽培がしやすいそうです。 わが家でも、20日で収穫できるかどうかは分かりませんが、すごい成長の早さです! 固...
あずき

あずきを埋めたら、芽が出ました!

こんにちは、haruです。ここ数か月のわが家のおやつは、あんこ(というか小豆を煮たもの)が多いです。 砂糖を控えめにして、そのまま、少しの量をパクパク食べます。(夫もあんこが大好きなので、お弁当は餡バターサンドを入れることもあります...
オレガノ

おしゃれ野菜♪ スイスチャードの種まき

こんにちは、haruです。今日は、カラフルで見栄えが良くて、味もクセが無くて美味しいというスイスチャードの種を蒔いてみました。 スイスチャード・ふだん草 グリーンフィールドプロジェクトさんの、有機種子を購入しました。 ...
紫とうがらし

辛くない! 紫とうがらしの植え付け

こんにちは、haruです。すっかり梅雨になり、ちょっと肌寒い日もありますね。皆さま風邪などひかれないよう、ご自愛ください。 今日は、先日植え付けした紫とうがらしの様子です。 伝統野菜 紫とうがらし です。(ネット通販で...
ミニトマト

落花生を、トマトの真上に植え付け!

こんにちは、haruです。ミニトマトの成長が非常~にゆっくりなのですが、無肥料栽培の皆さまはこうなのでしょうか?(ちょっと不安…) 「だれでもできる楽しいミミズの飼い方」という本の実験によると…市販の培養土は水溶性のため、窒素が短期...
枝豆

うどんこ病に、重曹スプレー!

こんにちは、haruです。いよいよ梅雨に入り、涼しくて、水やり回数も減るので、人間にとっては良い季節でもありますが、植物は湿気との闘いの季節ですね。 わが家でも、早速病気にかかってしまった子がいました。 枝豆の葉に、白い粉が!...
自然栽培

カマキリ農法? 助っ人が仲間入りです

※ 本記事には、カマキリの写真が出てきます。そんなに怖くない?と思いますが苦手な方は、流し読みしてください^^ こんにちは、haruです。昨日、ふとミニトマトの葉っぱをチェックしていると、こんな子に出会いました。 見え...
カモミール

フレッシュカモミールティー煎れてみました

こんにちは、haruです。カモミールも順調に育ってきている中、やはりミミズコンポストで育てているカモミールの勢いがすごいです。 毎日10~20個くらい収穫しても・・・ こんなに花がたくさん! どんどん咲きます!...
ミミズコンポスト

乾かしすぎも良くない? ミミズコンポスト

こんにちは、haruです。あたたかくなるにつれて、ミミズちゃん達の活動も活発になってきましたね。でも、少し前「な~んか最近ミミズちゃんを見かけないなぁ~」という時期がありました。 今思うと・・・完全に乾きすぎ!だったのかもしれません...
ミミズコンポスト

蚊・コバエ対策に! 手作り虫よけスプレー

こんにちは、haruです。虫真っ盛りの季節になってきましたね。今日は、家庭菜園を始める前から、春になると毎年使っているアロマ2つと、それを使った手作り虫よけスプレーをご紹介します。 ハッカ油 ハッカは、ゴキブリ...
自然栽培

プランターに謎のきのこ出現!

こんにちは、haruです。先日、ふとプランターを見てみると・・・ あれ? ・・・あれあれあれあれ? きのこが生えてる!!! なんて、可愛いのだ! これぞ、自然栽培の醍醐味♪(きのこは、化学肥料や農薬を使っ...
ミニトマト

ミニトマト初果房を、房どり!

こんにちは、haruです。なかなか私の地域では気温が上がらず、ミニトマトは我慢のときです。さらに根切りや、無肥料のためなのか・・・葉や茎の成長が、カナリゆるやか。 そして、まだまだ小さいのに、頑張って実をつけているミニトマト...
じゃがいも

じゃがいも栽培【 収穫 】 ~ インカのめざめ

こんにちは、haruです。1番最初に栽培をはじめたジャガイモの収穫時期になりましたので、そのお話です。じゃがいもは梅雨前には収穫した方が、種芋が腐らなかったり、保存性が高まるらしいですよ。 とは言っても、プランターだし、売るわけでも...
ニンジン

ニンジンの間引き 1回目

こんにちは、haruです。以前まいた人参が、少~し成長してきました。 ▼ 種まきの様子はこちら 肥料を与えていないので、成長はカナリゆっくりです。が、確実に成長しています♡ その証拠に、本葉が出そろいまし...
白クローバー

クローバーで根粒菌、できたかな?

こんにちは、haruです。以前、種まきをした白クローバーが、少し大きくなってきたので、根粒菌ができているのかチェックしてみました。 ▼ 根粒菌と白クローバーの記事はコチラ 植え付け前の写真を撮り忘れましたが・・・1番直...
自然食

濃厚カカオがとろける、有機チョコレート

こんにちは、haruです。私はチョコレートが大好きなのですが、最近「コレは!!!」というチョコレートに出会ってしまいました。 それが、こちら!!! ViVANI オーガニック ダークチョコレート 75% 80g ...
ミミズコンポスト

虫対策に?インド風カバーをミミズ2号機にも

こんにちは、haruです。本を読んだり、ミミズコンポストの先輩さんからのアドバイスを聞いて、ミズアブなるものに、ちょっとした恐怖を覚えました。 備えようかなぁ…と思いましたが、どうにか簡単に、出来れば見栄えよくやりたいなぁ~と思い、...
枝豆

枝豆の植え付け … 根切り & 摘芯 & 深植え

こんにちは、haruです。先日種まきしたエダマメが、あっという間に成長してきました。今回も、あえてストレスを与えて、今後元気に育ってくれるように願いながら、植え付けしました。 ▼ 種まきの様子はこちら これまでの成長 ...
ミミズコンポスト

液肥も活用したい! ミミズコンポスト

こんにちは、haruです。わが家のミミズコンポストでは、外堀に植えている植物が、直接ミミズ堆肥の栄養をもらったり、外堀の土を他のプランターに与えたりして、堆肥を活用しています。 これは、主にミミズの糞を活用しよう!と...
園芸用品

ベンチにもなる収納ボックス

こんにちは、haruです。雨の日だったり、暑かったり、肌寒かったり、なんだか難しい季節ですが、今回は、憩いのベランダスポットをご紹介します。 じゃ~ん!!! こちらは、家庭菜園をはじめよう!と思っていた頃に、ホームセン...
ピーマン

ヨーグルトパックで、枝豆・ピーマンの種まき

こんにちは、haruです。夏といえば・・・? そう、ビール! ということで、今回は「採れたて枝豆とビールを飲む!」という夢のために、枝豆の種まきをしました。 枝豆と一緒に育てると、お互いに良く育つ!と言われるコンパニオンプランツの、...
ミミズコンポスト

ミミズと、虫と、パンと・・・

※ 本記事では、苦手な方に配慮して、虫やミミズの写真はほとんど出てきませんので、安心してご覧ください。 こんにちは、haruです。ミミズコンポストをやっていると、音もせず匂いもせず、むしろコーヒーとか、土とか、とっても良い香りがする...
園芸用品

はじめまして、うさぎ3兄妹です。

こんにちは、haruです。かわいい子たちが、ベランダの助っ人に仲間入りしました。 わぁ~メルヘン♡ とってもリアルですが、実はうさぎの置物なんです。 ▼ 迷いに迷いましたが、ついにネット通販で購入してしまいました...
カモミール

カモミールティーの作り方

こんにちは、haruです。いよいよ、カモミールの収穫をスタートしました。収穫したら乾燥して、手作りカモミールティーに。3日で簡単にできましたよ。 カモミール 収穫時期 カモミールは、真ん中の黄色い部分が、盛り上がってきたら収穫...
カモミール

特製 アブラムシ棒で、ごっそり駆除!

※苦手な方に配慮して、ほとんどアブラムシの写真は出てきませんので、安心してご覧ください。 こんにちは、haruです。なんだか急に暖かくなり、アブラムシの季節になりましたね。 カモミールは、アブラムシに非常に好かれてしまう植物な...
しいたけ

3クール目は、大きさ勝負! しいたけ栽培キット

こんにちは、haruです。楽しい楽しい椎茸栽培も、3クール目が終了しました。さすがに沢山採れないかなぁ~?と思いながらも、欲をかいた私は、1つずつを出来るだけ大きく育ててみることにしました。 ▼ 私が使っている、しいたけ栽培キットは...
パクチー

芽吹きの季節! 本葉コレクション

こんにちは、haruです。わが家のベランダでは、いっせいに植物達が芽を出して、チラホラと可愛い本葉も!今日はちょっと趣向を変えて、本葉コレクションです。 何の本葉かな?と考えながら、ぜひお楽しみください。 あっかんべ~ ...
ミミズコンポスト

超簡単! ミミズコンポスト2号機を、自作しました

こんにちは、haruです。ミミズコンポストを始めてから、生ゴミが無くなったり、肥料なしで植物がすくすく育ったり・・・と、その素晴らしさに魅了され、早くも2つ目のミミズコンポストを作ってしまいました。 とはいえど、1号機は結構大変だっ...
じゃがいも

これって病気? じゃがいもの葉に、黒い点が!

こんにちは、haruです。今日はちょっと心配なものを発見してしまいました。 じゃがいもの葉の先っぽに、黒い斑点が・・・(葉はピンピンしていて元気そうなのに・・・) 調べてみると、病気という説と、栄養不足という説が。 ...
じゃがいも

じゃがいも栽培【 芽かき 】 ~ インカのめざめ

こんにちは、haruです。3月のはじめに植え付けしたジャガイモの芽が大きくなってきましたので、芽かきをしました。 ▼ これまでのじゃがいもの記事はこちら 芽かきの時期 芽かきは、じゃがいもの芽が10~20cmくら...
ニンジン

ニンジンが、発芽しました

こんにちは、haruです。先日 種まきした人参 が、次々と芽を出してきました。 ▼ 種まきの様子はこちら 1番最初に芽を出したのは、種まきして13日後。 それから、日に日に芽は増えて・・・18日後には、こ...
ミニトマト

ミニトマト 受粉から花が落ちる?

こんにちは、haruです。先日植え付けたミニトマトですが、花が咲いてから植え付けたこともあり、可愛い実がなってきました。基本中の基本だからなのか?調べてもあまり教えてもらえないミニトマトの受粉~結実までの経過を記録してみました。 ▼...
パクチー

パクチーの種まき

こんにちは、haruです。パクチーのリボベジは、終息してしまい、種から育てるしかないな~と思っていたところ、なんと!郵便ポストに、パクチーの種が届きました!!! すごいっ! 送り主は、地元の親友でした。以心伝心。しかも、こん...
ミニトマト

ミニトマトの植え付け。裏技いろいろ。

こんにちは、haruです。しばらく前に購入した、ミニトマトの苗をようやく植え付けしました。ミニトマトって、育てている人が多い分、植え付けの仕方も、育て方も、三者三様・・・(笑) そのため、数ある植え付け方法の中から、よさそうな物を組...
ミミズコンポスト

無肥料なのに、育ちすぎ!驚異のミミズ堆肥パワー

こんにちは、haruです。最近、ミミズちゃんのプランターの様子に、ちょっと変化がありました。 ▼ ミミズコンポストについてはこちら たぶん、写真だと伝わりにくいかと思うのですが、最近、ここのプランターだけ異様に...
自然食

自然栽培の、おいしい玄米 ~ ヒノヒカリ

最近、本の影響から「精白されていない穀物を食べよう!」と言い出した夫。 アルチェネロの全粒粉パスタは大ヒット! 玄米も、いろいろ挑戦してきましたが、なかなか「コレダ!」という玄米にたどり着けなかった夫( ← 私はもともと玄米が...
白クローバー

白クローバーで、無肥料を実現したい

まさか、こんな日が来るとは・・・。子どもの頃に、花かんむりにしたり、四葉を探したり・・・。野原に行けば、どこにでも生えていた白クローバー(シロツメクサ)。今日は、そのクローバーの種を、家庭菜園のために、わざわざ蒔いてみました。 白ク...
しいたけ

2クール目も楽しむ♪ しいたけ栽培キット

こんにちは、haruです。69個の大収穫 をした、しいたけ栽培キットですが、2週間の休息期間を経て、2クール目も楽しみました。 ちなみに、休息期間は、毎日霧吹きで湿らしてあげます。休養期間が終わったら、水に一晩浸すだけです。 ...
ニンジン

不織布バッグを、ニンジン畑に

こんにちは、haruです。最近は、夫も完全に在宅勤務のため、夫が仕事をしている時は、私もせっせとベランダいじりをしたり、ブログを書いたり、電話会議をしているときは、「そろり~そろり~」と活動したり、まったり過ごしております。 今日は...
レタス

レタスの種で、目指せ「サラダボール」

こんにちは、haruです。葉物が気軽に食べられたらいいなぁ~♪しかも、サラダボールみたいになったら素敵だなぁ~♪と思い・・・今回はレタスの種を蒔いてみました。ちなみに、レタスはチンゲン菜につく害虫を防いでくれるそうなので、チンゲン菜も一緒...
園芸用品

木とプラスチックの良いとこどり!浅型プランター

こんにちは、haruです。今日は、新しいプランターが届きましたので、ご紹介します。浅型なのに容量がたっぷりとあるので、寄せ植えにもオススメです。 gardens ( ガーデンズ ) エコプランター浅型 300 ナチュラル ...
ミミズコンポスト

ミミズ堆肥の使い方

こんにちは、haruです。世の中は苦しいときですが、ミミズコンポストの中では、まだ白っぽい生まれたばかりの赤ちゃんミミズを見つけたり、嬉しいこともありました。 今日は、そんな ミミスコンポスト についてですが、今日は堆肥の使い方につ...
三つ葉

みょうが、発芽しました

こんにちは、haruです。2月中旬に植えて、ずっと沈黙をしていたミョウガくんが、ようやく芽を出しました。 何もそんなところから!・・・という場所から出現! 三つ葉と同化しています。私が、密集して植えてしまったのが悪か...
バジル

バジルの育て方 ~ 種まき

こんにちは、haruです。なかなか外出できず苦しい時が続きますが、お日さまが気持ちいい時期になってきましたね。 先日、まだちょっと早いかな?と思いつつも、「人気の品種は売り切れてしまう」という声に負けて、買ってしまいました。ミニトマ...
じゃがいも

じゃがいも栽培【 発芽 】 ~ インカのめざめ

こんにちは、haruです。3月2日に「逆さ植え」で植え付けしたジャガイモ が、ようやく土から芽を出しましたので、この数日の様子をレポートします。 ▼ 植え付けの様子はこちら 経過観察 実は、プランターと同時に、同...
自然食

甘い~香り♪ アルチェネロ 全粒粉 有機パスタ

有機農法( 無農薬・無化学肥料 )の先駆者 アルチェネロさんの全粒粉スパゲッティと、トマトピューレが届きました。 わが家では最近、食物繊維を重視していて、玄米も取り入れるようになってきました。そこで、パスタも食物繊維が豊富な...
ミミズコンポスト

ミミズコンポスト ~ 餌について

こんにちは、haruです。ミミズコンポストを始めて1か月くらい経過しましたので、現在の状況と、生ゴミは減ったのか? ミミズにどんな餌をあげているか? 与えてはいけないものは? など、お話ししたいと思います。 ※ ちなみに、 苦手な...
自然食

無農薬コーヒー 「いい~香りです。」

こんにちは、haruです。コーヒーっていいですよね。香りだけで癒されるし、集中力が切れたときに飲むとシャキっとしますし。朝の天気のよい日に飲めば「 あぁ~なんて幸せなんだろ~ 」と気分良く1日がスタートできます。今日は、そんな珈琲豆をご紹...
ナスタチウム

スイートアリッサム & ナスタチウム 寄せ植え

こんにちは、haruです。今日は、はじめてのハンギングバスケット(吊り鉢)寄せ植えに挑戦です!寄せ植えするお花は、ほんのり甘い香りのスイートアリッサムと、食べられるお花ナスタチウムです。ベランダという制約の中、何とか設置できましたよ~。 ...
しいたけ

採れすぎ注意! しいたけ栽培キット

こんにちは、haruです。1週間ほど前に、栽培スタートした「もりのしいたけ農園 しいたけ栽培キット 」の1クール目の収穫が終わりましたので、結果報告です。美味しかったレシピなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 ▼ 前...
園芸用品

ココヤシの大型ハンギングバスケット

こんにちは、haruです。今日は 野菜も寄せ植えできる!屋外用 ハンギングプランター(吊り鉢)をご紹介します。 ココナツハンギングプランター WBR73-W40 サイズ 幅 : 約 40cm 奥行 : ...
タイトルとURLをコピーしました