ハコベハコベの見分け方 こんにちは、haruです。春ですねぇ。 わが家は、春の訪れとともに、もりもり育ってくれている野草、ハコベ(仮)の成長から目が離せません。 2021年11月頃(プランターリセット直後…ちょっと寂しい) 2022年4...2022.04.07ハコベ
三つ葉日陰で育つ野菜を極める…のか? こんにちは、haruです。 原点のベランダから引っ越し、もうすぐ1年が経とうとしています。 以前のベランダは、ひさしが広かった分、洗濯物が雨にあたらずよかったのですが…植物には日が当たりにくい状況(日陰)でした。 ...2022.03.19三つ葉みょうが枝豆あずきそら豆
レモンレモンを、ミミズコンポストで育ててみる こんにちは、haruです。秋らしい爽やかな気候になってきましたね。 ミミズコンポストでは、割と何でも育つな~という実感があり、だんだんと膨らんできた野望がありまして・・・ それは、 ミミズコンポストで「木」を育ててみたい! ...2021.10.10レモンミミズコンポストロンギカウリスタイム
ミミズコンポストミミズコンポストの脱走と対策 こんにちは、haruです。 だんだんと、暑くなってきましたね。最近は、目の前の川が氾濫しそうだったり、雷で停電してしまって、在宅ワークがほぼほぼ出来ない日があったり、ミミズちゃんのフタのカビ予防に柿渋を塗ろうと思っていたところに、大...2021.07.17ミミズコンポストロンギカウリスタイム
オレガノおしゃれ野菜♪ スイスチャードの種まき こんにちは、haruです。今日は、カラフルで見栄えが良くて、味もクセが無くて美味しいというスイスチャードの種を蒔いてみました。 スイスチャード・ふだん草 グリーンフィールドプロジェクトさんの、有機種子を購入しました。 ...2020.06.20オレガノスイスチャード
紫とうがらし辛くない! 紫とうがらしの植え付け こんにちは、haruです。すっかり梅雨になり、ちょっと肌寒い日もありますね。皆さま風邪などひかれないよう、ご自愛ください。 今日は、先日植え付けした紫とうがらしの様子です。 伝統野菜 紫とうがらし です。(ネット通販で...2020.06.19紫とうがらしロンギカウリスタイム落花生
パクチー芽吹きの季節! 本葉コレクション こんにちは、haruです。わが家のベランダでは、いっせいに植物達が芽を出して、チラホラと可愛い本葉も!今日はちょっと趣向を変えて、本葉コレクションです。 何の本葉かな?と考えながら、ぜひお楽しみください。 あっかんべ~ ...2020.05.08パクチーニンジンレタスチンゲン菜
パクチーパクチーの種まき こんにちは、haruです。パクチーのリボベジは、終息してしまい、種から育てるしかないな~と思っていたところ、なんと!郵便ポストに、パクチーの種が届きました!!! すごいっ! 送り主は、地元の親友でした。以心伝心。しかも、こん...2020.04.22パクチー
三つ葉みょうが、発芽しました こんにちは、haruです。2月中旬に植えて、ずっと沈黙をしていたミョウガくんが、ようやく芽を出しました。 何もそんなところから!・・・という場所から出現! 三つ葉と同化しています。私が、密集して植えてしまったのが悪か...2020.04.06三つ葉みょうが
バジルバジルの育て方 ~ 種まき こんにちは、haruです。なかなか外出できず苦しい時が続きますが、お日さまが気持ちいい時期になってきましたね。 先日、まだちょっと早いかな?と思いつつも、「人気の品種は売り切れてしまう」という声に負けて、買ってしまいました。ミニトマ...2020.04.05バジル
パクチーパクチーの根っこを、捨てずにリボベジ リボベジとは リボベジとは、「リボーンベジタブル」の略語で、 日本語では「 再生野菜 」と言います。 食べた野菜のヘタや根っこを水に浸けて、水耕栽培してまた食べる。という経済的で目にも楽しい方法。(私は、よくにんじんのヘタを水に浸...2020.03.04パクチー
三つ葉葉ネギと三つ葉の収穫 以前植えた、葉ネギと三つ葉の苗ですが、順調に元気に育っておりますので、今日は、ちょっと収穫していただきました。 葉ネギの収穫 葉ネギは、土から5cmくらいを残して収穫しています。 収穫しても、ドン...2020.02.28三つ葉葉ネギ
三つ葉三つ葉とミョウガ、植えました 少し早いかもしれませんが、三つ葉とみょうがの苗を植え付けました。 メルカリで、苗を購入 今回は、メルカリで苗を購入しました。 理想としては、ご近所さんから分けていただければ良いのですが、 残念ながら、まだそういったお知り合いが...2020.02.21三つ葉自然栽培みょうが