ミニトマト初果房を、房どり!

房採り ミニトマト

こんにちは、haruです。なかなか私の地域では気温が上がらず、ミニトマトは我慢のときです。さらに根切りや、無肥料のためなのか・・・葉や茎の成長が、カナリゆるやか。

かわいい

そして、まだまだ小さいのに、頑張って実をつけているミニトマトが、可愛いのですが、ちょっと無理を強いっている感じが・・・(過保護?笑)

赤くなり始める

でも、私の心配をよそに、赤く色づいてきました。

赤い

かわいい!!!

初果房 除去

ミニトマトの育て方は三者三様なのですが・・・

まだ株が小さいうちの 初果房(第一果房)を取ってしまう方法もあるそう。

そうすることで、

「子孫を残すため、実を作ろう!」というエネルギーが、果房に集中してしまうところを、株自体の茎や葉の成長に使えるそうですよ。(しかも、取られたことで、「コレはヤバイ!」と思って、次の実をドンドンつけてくれるみたい。)

そこで、思い切って初果房の除去をしてみました。

初花房

本当は、実の小さいうちに取ってしまう方が良いみたいですが、欲張りな私は、せめて1つ目だけでも赤くなる頃を見はからって・・・笑

房採り

根元をポキっと手で折って、房どりです。

飾る

可愛いので、一瞬だけ活けてみました。

ミニトマトの切り口

半分に割ると、こんな感じです。食べてみると、肉厚でみずみずしく甘~くて、甘いだけではなく、トマトの味が濃くって非常に美味しかったです♡(ミミズちゃんの力かな? 品種の力かな? 来年も、同じ品種にしよう・・・笑)

間引き菜

他の房は、間引き菜館へ。

すると、翌日には・・・

水耕栽培

なんか、赤くなってる?

その翌日には・・・

赤い

あ、小さい子が落ちちゃっている!!!(泣)

でも、大きい子は、さらに赤くなってる! 房どりしたせいか、追熟してるのかな? トマト強し!

ミニトマトの未熟な実

ちなみに・・・落ちてしまったこんな小さい実でも、ちゃんと中身はトマトになっていました。

そして、房どりして5日後には真っ赤なミニトマトになりました!

追熟

ちょっと皮が固かったですが、これまた味が濃くて美味しかったです。

ミニトマトの切り口

下葉取り

トマトの実を収穫したら、それより下の葉は、取ってしまった方が良いそうです。

というのも、果房は、その直下の葉から1番栄養をもらっているので、取ってしまっても良いとのこと。

トマトの葉っぱ

また、取り除くことで、その葉に送られていた栄養を、新しい葉に送ることができるそうですよ!

下葉を取れば、通気性も良くなって病気も予防できるし一石二鳥ですね。

脇芽とは

まずは初果房を房ごと採ったら・・・

房取り

次に、下葉を取ります。

ちなみに、どちらも手でポキっと、キレイに折れます

下葉取り

脇芽は、普通は取ってしまうのですが、この脇芽だけは残して、2本の枝で育てていく(2本仕立て)ために、私はあえて残しています。

脇芽

まだ脇芽が小さくて、うっかり性な私は、間違えて取ってしまいそうなので・・・麻ヒモをゆる~く巻き付けて、マスキングテープでタグ付けしました(笑)

おわりに

ミニトマトの切り口

写真を見ると、初収穫の味を思い出してしまいます。美味しかったなぁ。もっとあの実を食べるためにも、愛情かけて育てなくては!!!

今は、葉や茎の成長をがんばってもらって、これから沢山の実をつけてくれますように。

タイトルとURLをコピーしました