ミミズコンポスト夏を土に還し、秋の種まき こんにちは、haruです。わが家も、秋らしい陽気になってきて、ミミズ達も過ごしやすそうです。 夏野菜のお片付けと、冬~春に向けて、野菜の種まきをしました。 片付けは、土へ還す わが家では、自然栽培を見習って、土で育てたも...2020.10.04ミミズコンポスト自然栽培そら豆葉ネギ水菜菜の花
ニンジンニンジンの間引き 1回目 こんにちは、haruです。以前まいた人参が、少~し成長してきました。 ▼ 種まきの様子はこちら 肥料を与えていないので、成長はカナリゆっくりです。が、確実に成長しています♡ その証拠に、本葉が出そろいまし...2020.06.03ニンジン
枝豆枝豆の植え付け … 根切り & 摘芯 & 深植え こんにちは、haruです。先日種まきしたエダマメが、あっという間に成長してきました。今回も、あえてストレスを与えて、今後元気に育ってくれるように願いながら、植え付けしました。 ▼ 種まきの様子はこちら これまでの成長 ...2020.05.27枝豆
ピーマンヨーグルトパックで、枝豆・ピーマンの種まき こんにちは、haruです。夏といえば・・・? そう、ビール! ということで、今回は「採れたて枝豆とビールを飲む!」という夢のために、枝豆の種まきをしました。 枝豆と一緒に育てると、お互いに良く育つ!と言われるコンパニオンプランツの、...2020.05.20ピーマン枝豆
じゃがいもこれって病気? じゃがいもの葉に、黒い点が! こんにちは、haruです。今日はちょっと心配なものを発見してしまいました。 じゃがいもの葉の先っぽに、黒い斑点が・・・(葉はピンピンしていて元気そうなのに・・・) 調べてみると、病気という説と、栄養不足という説が。 ...2020.05.01じゃがいも
じゃがいもじゃがいも栽培【 芽かき 】 ~ インカのめざめ こんにちは、haruです。3月のはじめに植え付けしたジャガイモの芽が大きくなってきましたので、芽かきをしました。 ▼ これまでのじゃがいもの記事はこちら 芽かきの時期 芽かきは、じゃがいもの芽が10~20cmくら...2020.04.30じゃがいも
ニンジンニンジンが、発芽しました こんにちは、haruです。先日 種まきした人参 が、次々と芽を出してきました。 ▼ 種まきの様子はこちら 1番最初に芽を出したのは、種まきして13日後。 それから、日に日に芽は増えて・・・18日後には、こ...2020.04.28ニンジン
ミニトマトミニトマト 受粉から花が落ちる? こんにちは、haruです。先日植え付けたミニトマトですが、花が咲いてから植え付けたこともあり、可愛い実がなってきました。基本中の基本だからなのか?調べてもあまり教えてもらえないミニトマトの受粉~結実までの経過を記録してみました。 ▼...2020.04.27ミニトマト
パクチーパクチーの種まき こんにちは、haruです。パクチーのリボベジは、終息してしまい、種から育てるしかないな~と思っていたところ、なんと!郵便ポストに、パクチーの種が届きました!!! すごいっ! 送り主は、地元の親友でした。以心伝心。しかも、こん...2020.04.22パクチー
ミニトマトミニトマトの植え付け。裏技いろいろ。 こんにちは、haruです。しばらく前に購入した、ミニトマトの苗をようやく植え付けしました。ミニトマトって、育てている人が多い分、植え付けの仕方も、育て方も、三者三様・・・(笑) そのため、数ある植え付け方法の中から、よさそうな物を組...2020.04.21ミニトマト
白クローバー白クローバーで、無肥料を実現したい まさか、こんな日が来るとは・・・。子どもの頃に、花かんむりにしたり、四葉を探したり・・・。野原に行けば、どこにでも生えていた白クローバー(シロツメクサ)。今日は、そのクローバーの種を、家庭菜園のために、わざわざ蒔いてみました。 白ク...2020.04.15白クローバー
ニンジン不織布バッグを、ニンジン畑に こんにちは、haruです。最近は、夫も完全に在宅勤務のため、夫が仕事をしている時は、私もせっせとベランダいじりをしたり、ブログを書いたり、電話会議をしているときは、「そろり~そろり~」と活動したり、まったり過ごしております。 今日は...2020.04.11ニンジン
レタスレタスの種で、目指せ「サラダボール」 こんにちは、haruです。葉物が気軽に食べられたらいいなぁ~♪しかも、サラダボールみたいになったら素敵だなぁ~♪と思い・・・今回はレタスの種を蒔いてみました。ちなみに、レタスはチンゲン菜につく害虫を防いでくれるそうなので、チンゲン菜も一緒...2020.04.10レタスチンゲン菜
バジルバジルの育て方 ~ 種まき こんにちは、haruです。なかなか外出できず苦しい時が続きますが、お日さまが気持ちいい時期になってきましたね。 先日、まだちょっと早いかな?と思いつつも、「人気の品種は売り切れてしまう」という声に負けて、買ってしまいました。ミニトマ...2020.04.05バジル
マリーゴールド最近植えた コンパニオンプランツ 3種 こんにちは、haruです。わが家のプランター菜園は、限られた場所で、植物達が互いに協力し合って育つよう、寄せ植えにしています。そういった、一緒に植えることで、病気を予防したり成長を助けたりできる植物の組み合わせを「コンパニオンプランツ (...2020.03.11マリーゴールドカモミールニラ
パクチーパクチーの根っこを、捨てずにリボベジ リボベジとは リボベジとは、「リボーンベジタブル」の略語で、 日本語では「 再生野菜 」と言います。 食べた野菜のヘタや根っこを水に浸けて、水耕栽培してまた食べる。という経済的で目にも楽しい方法。(私は、よくにんじんのヘタを水に浸...2020.03.04パクチー
じゃがいもじゃがいも栽培【 植え付け 】 ~ インカのめざめ こんにちは、haruです。今日はいよいよ、 プランター にじゃがいもの植え付けをします! 土とプランターと、コンパニオンプランツ 今回は、以前ネギを植えたプランターの真ん中にジャガイモを植えます。土は、ココピートに1割ほど混ぜ...2020.03.02じゃがいも
三つ葉三つ葉とミョウガ、植えました 少し早いかもしれませんが、三つ葉とみょうがの苗を植え付けました。 メルカリで、苗を購入 今回は、メルカリで苗を購入しました。 理想としては、ご近所さんから分けていただければ良いのですが、 残念ながら、まだそういったお知り合いが...2020.02.21三つ葉自然栽培みょうが
自然栽培葉ネギ栽培 ~ 苗の植え付け 野菜というより、もはや苗だったので 地元農家さんの野菜が沢山集まる、大型直売所に行ってきました。沢山のネギ達が並ぶ中・・・この子を見つけました。 もちろん野菜には違いないのですが、、、葉ネギの苗を買おうと思っていた私か...2020.02.17自然栽培葉ネギ
自然栽培じゃがいも栽培【 芽出し 】 ~ インカのめざめ ジャガイモの植え付けは2月後半から3月です。植え付けが遅れると、収量が減るそうなので、早めに準備しなくてはですね!今回は、ジャガイモの植え付け前にやっておきたい準備をご紹介します。それは、ジャガイモの「芽」を発芽させる芽出し(めだし)です...2020.02.12自然栽培じゃがいも